前回、 物流アウトソーシング のメリット・デメリットを解説させていただきました。物流アウトソーシング ~前編 ~
今回は、物流アウトソーシング先を選定するときの注意点を記載していきます。
物流アウトソーシング先を選定するときの注意点
注意点1:なぜアウトソーシングしたいのか?
何事もそうですが、アウトソーシング先を探す時は、まず目的をはっきりさせましょう。解決したい課題によって選ぶ物流会社・配送代行が変わってきます。
例えば、以下のような課題です。
・とにかく物流業務負荷を減らしたい or 脱物流業務 → 事業規模を大きくするための施策を考えたい
・海外発送(越境EC)をはじめたい or 大型モール以外の販路を拡げたい → 売上を伸ばすために、販路を拡大したい
・そもそもよくわからない → 情報収集
理由と目的によりアウトソーシング先に求める機能も変わってきます。
今後の展望や展開を選定理由に盛り込むと、よりマッチした物流会社や配送代行に会える可能性が高くなります。
注意点2:自社(自分)の規模に合ったサービスか?
物流アウトソーシングが可能な業者はたくさん存在し、それぞれが様々な特徴を持っております。
・出来る事は少ないが安い
・品質に難があるがとにかく安い
・一定の機能やECモールに特化している
・越境ECに強い
・なんでもやってくれるけど高い
・安いけど固定費や初期費用が掛かる
など多種多様です。
従って、まず自社(自分)規模に沿って、物流会社や配送代行が十分に対応しているか把握する必要があります。
大抵の物流会社や配送代行は、契約期間があります。実際契約してみて、「あれ?」と思っても契約満了にならないと業者を変えられないことも多くあります。
また何かやろうとしたときに「それはできません」とならないように、契約内容やサービス内容はしっかりと確認をしてください。
またご自身の商材によっては保管するだけで免許が必要であったり、倉庫で取り扱うだけで国や県に申請が必要なものや、通常の路線輸送ができないものもあります。物流会社に得手不得手が存在し、そもそも取り扱わないと決めている倉庫もあるので、自社の取り扱い商材にマッチしているか、自社のニーズ以前に取り扱い可能な物流会社であるかの確認が必要です。取扱実績をコーポレートサイトやランディングページに載せている物流会社もあるので事前に確認するといいでしょう。
注意点3:本当にここで大丈夫?
物流アウトソーシングのマッチングはとっても難しいです。物流会社や配送代行によって提供されているサービスや単価、料金体系、契約スキームは様々です。そのため、まずはいくつか気になる会社に問い合わせてみましょう。マッチングサービスを使うのも一つの手です。こちらの要望を丁寧に聞いてくれているか、コストは明瞭でわかりやすいか、そもそもコストは見合っているか、大事だと考えるポイントを踏まえて比較検討してみてください。
また、物流会社自体が外注する場合があります。あたかも自分達がやるように立ち振る舞い、実際には再委託をするケースが多々あります。再委託しないまでも、実際に現場を運営するのは全く異なる物流会社や配送代行である場合もあります。直接話をしている物流会社や配送代行のことは見えても、実際に商品を触る会社が見えないということはとっても危険です。
物流業務をアウトソーシングするということは、自社の大切な商品を預け、お客様にお届けすることを託すことになります。そのため、本当に信頼してお任せできるかどうかは今後の事業発展に関わる重要なポイントと言っても過言ではありません。
また利用する際に、細かい部分まで見積もりを取ってきちんと確認しましょう。特に固定費や初期費用は、納得感のあるものか?変動費に関しては、どの項目がどのような条件で課金されるかを把握しましょう。トラブル発生時のサポート体制に関しても、触れておくことも大切です。
【STOCKCREW】のご紹介
物流アウトソーシングを行っている会社はいくつかございます。株式会社STOCKCREWもその1つです。
そのためSTOCKCREWサービスのご紹介を簡単にさせていただければと思います。
STOCKCREWサービスのコンセプト
「その挑戦、わたし達が届けます。」をスローガンに、個人・中小企業の通販に特化した初期費用・固定費ゼロ円の配送代行、物流サービスです。
受注代行から倉庫運営までワンストップでわたし達が対応し、初めてのアウトソースでも安心。物流をもっとわかりやすく、簡単にします。
料金はシンプルでわかりやすい
■固定費、初期費用ゼロ円の完全変動費制。
■費用項目はたったの3つ。
■基本料金には資材費・システム料の関連費用がすべて込み。
簡単・スムーズ
■チャットシステムで直接物流現場に問合せ。
■受注、出荷情報は自動受信だから簡単。
■海外からの輸送~国内倉庫作業~越境ECまでワンストップで対応。
はじめやすい
■明日から1点からでもはじめられる。
■契約期間の縛りが無いからお試し利用OK。
■導入サポートがしっかりしているからはじめてでも安心。
API連携
■⾃動受信だからCSVの送信などお客様の⽇々の⼿間を削減可能。
■API連携の設定は弊社にてサポート。もちろん設定費⽤等はゼロ円。
■システム連携ができなくてもCSVで対応可能。
現場とつながる
■直接現場とチャットシステムで会話できるからレスポンスが早くて正確。
■出荷時の梱包⽅法や確認事項を写真でわかりやすく連絡。倉庫に⾏かなくてもタイムリーに情報共有されるから安⼼。
オリジナル対応でリピーター施策を
■オリジナルのショップカードやチラシを商品に同梱可能。
■リピート通販の場合、回数指定で同梱物の種類を細かに設定可能。
■ギフトラッピングも対応。
こだわりの料⾦設定
■保管料は3辺サイズではなく商品体積で計算。商品にあわせているから適正かつ低価格。
例)スマートフォンケース 10x17x2.3サイズの1点の保管料
他社Sサイズ相当:0.3円/⽇
STOCKCREW:0.13円/⽇
幅広い対応ができます
■海外で買い付けた商品を⽇本へ運ぶ輸送通関⼿配も可能。
■越境ECも対応。
■FBA納品の各種加⼯も対応可能。FBA専⽤便でおトクに発送可能。
充実のサポート体制
■導⼊前はもちろん、導⼊後の新規ネットショップ追加などの設定もすべて設定専任の担当者が対応。お客様の状況にあわせて対応⽅法を提案。
全2回にわたる物流アウトソーシングについて、いかがでしたでしょうか。
STOCKCREWは、シンプルやわかりやすさを重要視しております。面談も、懇切丁寧にご説明を行いますが、お時間をとらせません。
もし、EC物流でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にこちら ( CONTACT )からお問い合わせください。