個人でネットショップを始めるのはとても簡単です。ASP型といったネットショップ開設サービス(ECカート)を利用すれば1日もかからず、しかも初期費用無料でスタートできます。今回は、個人向けにネットショップの始め方を8ステップに分けて解説します。
ネットショップは、その気になればとても短期間で開設までこぎつけることができます。パソコンやスマホ、ネット環境があれば自宅でもすぐに始められるます。お気に入りの商品を広く世間に紹介したり、ハンドメイド作品を出品してオリジナルの世界観をユーザーと共有したりできるのは、とても魅力的です。ネットショップを始めるには、以下の8ステップを押さえておけばOKです。
ネットショップの主役は商品です。すでに「これを売るためにネットショップを始めたい!」という確固たるものがある場合はそれでよいかもしれません。しかしそうでない場合は、ネットで売れそうなもので、自分が取り扱うことができるカテゴリーやアイテムを選定しましょう。
仕入れるにはお金がかかりますし、商品によって在庫スペースもまちまちです。フルフィルメントといって商品を専門業者にすべて預け、自身は一切在庫管理をしないという便利な方法もあります。売りやすいものはライバルが多いのが一般的です。ニッチな商品は価格競争に巻きこまれるリスクは少ないですが、買い手も少ないです。そのようなこともリサーチしながら、「何を」「いくらくらいで」販売し、「どのようにして管理するのか」という構想を具体化していきましょう。
【関連記事】
在庫が多いのは何故悪い?〜ネットショップの適正在庫管理を理解する〜
売る商品が決まったら、次はネットショップのコンセプトと名前を決めます。イメージカラーやレイアウト、自分は顔見せするのか、オリジナルキャラクターを作るのかなど。高級志向か大衆的にするのか、ターゲットの年齢層や性別、職業、あるいは手作りやオーガニック、産地や直送にこだわるといったコンセプトが明確になるとその後の店作りも進みやすくなるでしょう。
ネーミングも直感的なものにしたり、自分が昔から好きなものや人物などから着想を得たり、経営理念に基づいた名前にするという考え方もあります。オリジナルロゴを作るのもよいかもしれません。
続いて、ネットショップを開設するプラットフォームを決めます。一から独自開発する方法もありますが、サイト構築の専門スキルが必要だったり、専門業者に委託すると数百万円単位の予算を確保しなければならないので、個人の場合はあまり現実的ではないでしょう。それより、「モール型」か「カート型」のネットショップ開設サービスを利用するのがおすすめです。
モール型
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなど、アカウント登録するとネット上のショッピングモール内に自身のネットショップを開設できます。集客力があるのが魅力ですが、価格競争が激しいというデメリットがあります。
カート型
BASEやShopifyのように、サービス内の機能を使って独立したネットショップを構築する方法です。モール型に比べると独自色が出せて価格競争は少ないものの、集客を自力で行う必要があります。
ハンドメイドや自家農園などでないかぎり、商品の仕入れ先を見つける必要があります。メーカーと代理店契約をしたり、卸業者から仕入れたり、他にもディスカウントショップや中古品販売店、ネット販売といったルートが考えられます。海外輸入やOEM(製造をすべて専門業者に委託して自身は販売のみ行う)や無在庫で注文が入ったらメーカーから出荷してもらうドロップシッピングというやり方もあります。
【関連記事】
個人開業のネットショップの仕入れはどうすればいい?その方法を解説
続いて、決済方法と配送方法を決めます。とくに新型コロナウイルス流行を契機にキャッシュレスを中心として決済手段が多様化しています。
自分好みの決済手段がなければ、途中でショッピングをやめてしまうユーザーが少なくないため、決済手段は多いに越したことはないでしょう。
また、扱う商品に最も適した配送業者や配送サービスを見つけておくことも重要です。一定以上の出荷数が確保できれば、配送業者と法人契約のような形で割安に配送してもらえるケースもあるのでよく調べてみることをおすすめします。
次に、販売する商品を自身のネットショップに登録していきます。これによりユーザーが閲覧する画面に商品が掲載されます。その際には、商品ページのレイアウトを決めたり、商品画像の掲載や商品説明の記入をしたりすることも必要です。加えて、手順5で決めた決済方法や配送方法、その他必要な機能についても設定しましょう。
また、この段階で行政機関などからの許認可が必要な場合(とくに食品や医薬品など)は、その手続きを済ませておく必要があります。
さらにネットショップは、特定商取引法上の「通信販売」に該当するため、
などについて掲載しておく義務があります。これに違反すると、行政処分や罰則の対象となるので気をつけましょう。
【関連記事】
ネットショップ経営で個人の住所を非公開にする方法!注意点も詳しく開設!
ネットショップにユーザーを呼び込むには集客対策が必要です。主に、
などの方法が考えられます。
とくにInstagram、Facebook、TwitterといったSNSとネットショップの連携は非常に効果が高いので、ぜひ検討してみてください。
ネットショップで商品を売り出してすぐに注文が殺到するということはあまり考えられません。あるとすれば、すでに実店舗を経営していて、そこでさばききれないほどの人気商品があり、顧客やファンからの強い要望に応える形でネットショップを始めるといったケースに限られるでしょう。
多くの場合は「集客が足りない」「問い合わせが少ない」「閲覧されても購入につながらない」「リピーターが増えない」といった課題が発生するものです。そこで、その原因を究明しては解決策を講じるというPDCA(計画→実行→検証→改善)サイクルを回していく必要があるでしょう。
といった項目にしたがって、冷静かつ客観的にネットショップの運営状況を検証する習慣をもちましょう。
世の中のトレンドや、自身が利用しているネットショップサービスのユーザーが好む商品やカテゴリーは、刻一刻と変化します。その動向を敏感に察知してはショップ経営に即反映させる経営感覚を磨く努力も、ぜひ続けてみてください。
ネットショップの開設は決して難しくありません。経費をかけずにスモールスタートできますし、売上アップの方法は数多く存在します。本記事を読んでネットショップ経営のイメージがつかめたら、さらにそれを具体化しながら紹介した手順にしたがって開設を目指してみましょう。
ネットショップ運営が軌道に乗ってきたら、発送に関する業務を自動化して効率化してみませんか?STOCKCREWは主要なECカートサービス、ECモールとのAPI連携を行っているので、受注から発注までを自動化できます。面倒な作業を楽にでき、さらにコストダウンも実現できるSTOCKCREWの発送代行サービス。詳細は以下のボタンからお気軽にお問い合わせください。