WMSは「Warehouse Management System(ウェアハウスマネジメントシステム)」の略称で、日本語訳は「倉庫管理システム」です。このシステムを導入することで、物流における入庫・出荷作業から在庫の管理まで、倉庫内作業の簡略化を期待できます。本記事では、そんな物流業界で多くの企業が導入しているWMSについて詳しく解説します。
WMSは「Warehouse Management System(ウェアハウスマネジメントシステム)」の略称で、「倉庫内管理システム」のことです。WMSは倉庫内の作業を効率化できるため、物流の作業工程で役に立ち不可欠な管理システムです。
物流業務で効率化できる作業は、以下の通りです。
WMSはさまざまなシステム業者が提供しており、各業者によって製品の特徴に大きな違いがあります。例えば、幅広い業種に対応していたり、日本語だけではなく外国語に対応できるといった差があります。そのため、自社の労働環境や効率化したい作業工程によって、導入すべきWMS機能を事前に確認することが大切です。STOCKCREWが提供するWMS(業務管理システム)についての記事はこちらもご参照ください。
基幹システムは、「販売管理」「会計」など企業の経営状況を可視化し管理するための総合的システムです。なお物流業界に欠かせない「在庫管理」も基幹システムで管理可能です。
WMSと基幹システムの大きな違いは、物流の倉庫内作業をサポートできるかです。WMSは基幹システムとは異なり、倉庫内の裏方作業を幅広くサポートできます。
在庫管理システムは倉庫内の在庫だけではなく、企業内のさまざまなデータも管理できます。さまざまなデータには、品目管理、取引先管理、製造日や原材料情報の管理などがあります。
WMSは在庫管理に関しては倉庫内のみと限定的です。しかし、WMSは倉庫内の在庫管理だけではなく、入庫・出荷・ラベル発行など、在庫管理以外のさまざまな機能を備えています。
WMSには、「オンプレミス型WMS」と「クラウド型WMS」の2種類あります。
「オンプレミス型WMS」は、WMSサーバーを自社内の設備で運用するため、初期費用が高くなります。また、自社サーバーを使用することから、システム運用・保守に詳しい人材を新しく採用する必要があります。しかしながら、物流拠点が少なく、一定の場所からの入庫・出荷であれば、セキュリティ面を考えると「オンプレミス型WMS」がおすすめです。
一方で、「クラウド型WMS」はインターネット上のサーバーを利用するため、倉庫管理を遠隔で行えます。そのため、物流拠点が全国各地にあり、入庫先・出荷先が多い企業は「クラウド型WMS」がおすすめです。「クラウド型WMS」は、システムベンダーと呼ばれるシステムの構築や運用を代わりに担当する業者と契約します。そのため、システムに詳しい人材を新しく導入する必要がないなど、初期費用を抑えられます。
WMSの主な機能は、以下の通りです。
WMSは提供企業によって他にもさまざまな機能が使えたり、カスタマイズできたりします。したがって、WMS導入前には自社の物流作業をフローなどで明確にした上で、必要な機能を検討していく必要があります。
物流でWMSを導入するメリットとして、現場作業の効率化やリアルタイムで仕事状況を確認できるといった点が挙げられます。各メリットの詳細をご紹介します。
WMSの導入=物流現場の作業効率向上となります。その理由として、WMSは商品情報をデータ化し、可視化できるからです。それにより、在庫管理のミスを色で知らせてくれたり、作業員が商品を目視で確認したりする必要がなくなります。
ほかにも、WMSを導入すると作業内容を簡略化できるため、作業員のスキルに関係なく一定の業務成果に期待できます。
WMSを導入すると、リアルタイムで在庫の状況や作業進捗などの情報を確認できます。そのため、物流全体の生産性向上に期待が持てます。
これまでは在庫状況が反映されるまでに数日間かかるなど、リアルタイムで現場の仕事状況を確認することは困難でした。しかし、WMSでは常に最新の仕事状況を把握できるため、仕事状況に合った最適なプランで作業を進められます。
したがって、WMS導入後は現場の進捗状況の改善や、人員配置などを迅速に対応できるようになります。
WMSを導入するデメリットは、既存社員に新しいシステム・仕事内容を覚えてもらわなければならなかったり、初期費用などのコストがかかる点です。
そのため、WMSを導入前に社員用のマニュアルの作成や、事前にWMS導入予算を設定し、初期費用や運用費などを想定しておくことが大切です。
物流でWMSを導入することは、必ずしもメリットだけではありません。しっかりとデメリットも覚えておきましょう。
WMSの導入費用は、自社サーバーを利用する「オンプレミス型WMS」で150〜1,000万円でが必要になります。
さまざまなカスタマイズを施せるため、自社システムに特化させるほど高額な導入費用がかかります。システム業者によってはカスタム料金を含めて1,000万円以上かかる場合もあるでしょう。また、定期的なメンテナンス費用もかかります。
一方で「クラウド型WMS」は導入費用で数十万円ほど、毎月の維持費として数万円ほどかかると想定しておきましょう。「クラウド型WMS」もクライアント端末の増加や、倉庫内の検品作業で使用するバーコードスキャナー機の増加など、オプションによって毎月の金額が変動します。
「オンプレミス型WMS」「クラウド型WMS」から総合して選ぶ際は、サポート内容、カスタマイズ内容から判断し、自社の予算に合った会社を選択しましょう。
WMSは「Warehouse Management System(ウェアハウスマネジメントシステム)」の略称で、日本語訳にすると「倉庫管理システム」です。WMSを導入すると、現場作業の効率化に期待できたり、リアルタイムで仕事状況を確認できたりするため、物流全体の生産性向上に期待できます。
物流部門の生産性を向上させたいと考えているのであれば、WMSの導入を前向きに検討することをおすすめします。
STOCKCREWでは当社で開発したWMSを使用していいます。システム開発については「STOCKCREWとは?我々の内側全部見せます!ITシステム編」で詳細を紹介しています。
STOCKCREWシステムを利用したい、操作画面を見てみたい方は是非こちらからお問い合わせください。