1 min read

EC物流システムとは?アウトソーシングするメリットも詳しく解説!

EC物流システムとは?アウトソーシングするメリットも詳しく解説!

ネットショップを本格的に経営するなら、「EC物流システム」を活用するのがおすすめです。出品する商品の種類が増えたり、顧客数が伸びたりすると、マーケティングだけで手一杯となるためEC物流にまで手が回らないというのが現実でしょう。そこで今回は、EC物流システムについての基礎知識やアウトソーシングするメリットについて詳しく解説します。

目次

EC物流システムとは

一般的に、EC物流システムには2種類の意味があります。

  1. 受注から出荷までの物流業務を代行するサービス
  2. ニーズや用途に合わせて導入する情報処理システム全般

1については、ネットショップが、倉庫における商品管理から受注後のピッキング、出荷にいたるEC物流業務を専門の代行業者に委託することを意味します。

ネットショップのビジネススタイルはtoCが基本です。昨今のtoCでは、少量の商品を多数のユーザーに届けるケースが圧倒的に多いです。SKUも多彩なため、各サービスに合わせてラッピングや梱包方法をアレンジし、しかも急増するスピード配送へのニーズに応えるのは至難の技でしょう。

取扱品目や顧客数が増えるにつれ、各種データの管理や分析、セールや特典、見込み客へのアプローチといったマーケティング、さらに新商品開発など、対応しなければならないタスクが雪だるま式に増えていきます。すると、上記のような物流ニーズへの細やかな対応はほぼ不可能になるといってよいでしょう。無理をすれば在庫の過不足やピッキングミス、誤配送といったネットショップとしては致命傷とも言える失敗を犯しかねません。

そこでEC物流システムにアウトソーシングすれば、物流業務はプロ任せにして自身はコア業務に専念することができます。

一方の2については、企業が提供する以下のようなパッケージ型ソフトやクラウドサービスによる情報処理システムを活用することを意味します。

  1. 受注管理システム
  2. 在庫管理システム
  3. 倉庫管理システム(WMS)
  4. 出荷管理システム

これらは、自社で倉庫を持ち、従業員も雇用してマテハン機器や在庫棚、ハンディーターミナル、梱包・出荷スペースなどを使ってEC物流を自律運営する場合に活用するシステムになります。

【関連記事】
【2023年度版】EC物流完全ガイド:EC物流の仕事内容から業界の課題まで解説

1 min read

ロットとは?その意味と物流への影響を解説

1 min read

入庫とは?物流での重要性と入荷との違いを解説

EC物流システムの内容

EC物流システムにアウトソーシングできる業務内容は以下の通りです。

  1. 入庫・検品
  2. 在庫管理
  3. ピッキング・流通加工
  4. 梱包・出荷
  5. 返品・カスタマー対応

EC物流システムは物流倉庫がホームグラウンドになります。そして業者によって対応できる業務内容はまちまちです。とくに近年、市場規模が拡大しているのが「3PL(サードパーティ・ロジスティクス)」で、入庫から出荷・返品までの純粋な物流業務をコンサルティングとともに提供しています。これに加えてカスタマー対応までを請け負うのが、Amazonに代表される「フルフィルメント」です。続いて、各プロセスについて解説します。

 

入庫、検品

荷主から送られてきた商品の数量、品番、ロット番号などを入庫予定のデータと照合、検品。問題がなければ、フォークリフトや自動搬送機などを使って倉庫内に棚入れしていきます。

 

在庫管理

各商品を、ピッキングのしやすさを考慮したロケーションに格納します。温度や湿度の管理、防カビ、防鼠、防日焼け、セキュリティといった、形状や性質、商品価値に相応しい方法での管理も保証します。過剰在庫や在庫不足を起こさないように数量管理し、問題があれば荷主に報告のうえ対応に協力するのも重要な役割です。

 

ピッキング、流通加工

出荷指示が出たら該当商品をピッキングします。荷主からのオーダーに従って、商品の組み立て、ギフトラッピング、お中元・お歳暮用包装、アソート、チラシやカタログの同梱といった流通加工を行います。

 

梱包、出荷

ピッキングや流通加工された商品を、緩衝材を入れるなど適切な保護を施して梱包のうえ出荷します。この際に、配送ニーズにあったトラックを適切なタイミングで手配するのも、EC物流システムの大切な役割です。

 

返品、カスタマー対応

誤配送や破損、思った内容と違ったなどさまざまな理由で返品される商品への対応を行います。廃棄するのか、再出荷するために在庫に収納するのか、荷主への相談や報告も含めて適切に判断・処理します。

さらに苦情や問い合わせにオペレーターを使うなどしてカスタマー対応します。荷主の要望や経営方針、商品の品質等に関する知識をベースに、荷主に代わってユーザーのクレームを処理したり、ニーズに応えたりします。

1 min read

EC成功の鍵!?同梱・同封の違いと広告戦略

EC物流システムのメリット

続いて、EC物流システムを活用するメリットについて解説しましょう。

具体的には以下の5点です。

  1. コストを削減できる
  2. 業務効率化が実現する
  3. 高品質なサービス提供ができる
  4. 在庫の過不足がなくなる
  5. 誤出荷を抑えられる
それぞれについて具体的に紹介します。

 

メリット1 コストを削減できる

自前でEC物流業務をこなそうと思えば、倉庫やマテハン機器、在庫棚、セキュリティなどの設備費用、そして人件費と、膨大なコストが必要になります。冷蔵庫や冷凍庫などの特殊設備が必要な場合はなおさらでしょう。

その点、EC物流システムを利用すれば上記のようなリソースを保有する必要がないため、大幅なコストカットが実現できます。委託する業務内容によって料金プランが決められているので、見積もりがしやすい利点もあります。

 

メリット2 業務効率化が実現する

EC物流システムは、専門家を擁する物流のプロ集団のため、業務を委託すれば自前で行う場合に比べて大幅な業務効率化を実現します。しかも自走搬送機やソーター、移動棚、AI検品、自動梱包などかつては一部を手動で行っていた業務の多くが続々と自動化されています。これらの力によって工数が削減でき、ヒューマンエラーも激減するので作業効率が格段に向上すると期待できます。

 

メリット3 高品質なサービス提供ができる

現在、物流に求められている重要課題の一つが「スピード」です。翌日配送に加えて当日配送、午前中配送、1時間以内の配送と、配送のスピード競争は激化の一途をたどっています。EC物流システムなら24時間・365日フル稼働で対応できる業者も多いため、有効活用すれば業界内でも競争優位に立てる可能性が非常に高まるでしょう。

 

メリット4 在庫の過不足がなくなる

EC物流システムに委託すれば、健全で確かな在庫管理が実現します。在庫は過剰になると利益を圧迫し、不足しても機会損失の要因となります。よって、在庫リスクを抑えることができれば、業績向上に大きく寄与するでしょう。

 

メリット5 誤出荷を抑えられる

EC物流システムを使うと誤出荷が大幅に抑制できます。とくに出荷指示の後のピッキングと梱包作業では、商品の取り間違いが起きやすいので細心の注意が必要でしょう。ところが人任せの作業では、どうしてもヒューマンエラーをゼロにすることは困難です。誤出荷が起こると、返品と同時に送り直しが必要となるうえ、送り間違えた別の商品の所在を突き止める作業も大変です。

その点、EC物流システムを利用すれば、ハンディーターミナルやバーコードリーダーを使った検品やピッキング、自動梱包などにより誤出荷リスクを抑えることができます。誤出荷は、顧客に多大な損失を与えるだけでなく、自社の信用や市場価値の低下を招くので、最小限にできるとすれば大きなメリットといえるでしょう。

まとめ

ネットショップ経営をするなら、いずれ必ずといってよいほどEC物流システムの活用を検討する時期がくるでしょう。EC物流システムは、大幅な業務改革やコストカット、さらに信頼の獲得を可能にするので、ぜひ有効活用してください。

発送代行サービス・STOCKCREWではこうしたEC物流システムを備えています。業務改革をお考えであれば、お気軽にSTOCKCREWにお問い合わせください。

お問い合わせはこちら