EC(ネット通販)が日々成長するなかで物流の重要性はますます高まっていますが、簡単そうに見えてなかなかわかりづらい業務が「物流」です。今回はこの物流の基本となる機能についてご紹介します。
物流を知る上で重要なポイントいくつかの項目に分けて説明しておりますので、適宜ご興味ある項目をご確認ください。
目次
物流とは?
物流とは、商品が製造されたところから、その商品が購入される場所まで、その商品がどのように運ばれ、管理されるかを指します。物流は、商品が消費者に到着するまでに必要なすべてのプロセスをカバーします。これには、商品を輸送するためのトラックや船、倉庫での商品の管理、および商品が配送される際の包装などが含まれます。物流は、商品が安全かつ迅速に配送されることを保証する重要な役割を果たします。
物流の種類
物流にはさまざまな種類があります。一般的に、物流は通常、製造工場から顧客までの商品の配送をカバーする「インバウンド物流」と、顧客から製造工場までの商品の回収をカバーする「アウトバウンド物流」に大別されます。
また、物流には、輸送手段や商品の管理方法などによって、次のような種類があります。
- 直流物流:商品が製造工場から顧客まで、または顧客から製造工場まで、同じ輸送手段を使用して配送される物流。
- 間接物流:商品が製造工場から顧客まで、または顧客から製造工場まで、複数の輸送手段を組み合わせて配送される物流。
- 定期配送物流:商品が定期的に配送される物流。例えば、毎週同じ曜日に同じ商品が顧客に届けられるようにする物流がこれに該当します。
- 空輸物流:商品が航空機を使用して配送される物流。
- 海輸物流:商品が船を使用して配送される物流。
- 陸路物流:商品がトラックや電車を使用して配送される物流。
- 冷凍物流:冷凍された商品が配送される物流。
- 混合物流:上記の種類のいくつかを組み合わせた物
物流が重要な理由
物流が重要な理由は、次のようなものがあります。
- 商品を安全かつ迅速に消費者に届けることができるため、消費者満足度が向上します。
- 物流により、商品が効率的に流通することで、企業がコストを削減し収益を上げることができます。
- 物流により、企業が市場の状況や消費者ニーズを把握し、市場戦略を立てることができます。
- 物流により、地域経済が活性化し、産業が発展することができます。
このように、物流は、商品の流通を促進するだけでなく、消費者満足度の向上や企業の収益向上、地域経済の活性化など、様々な面で重要な役割を果たしています。
【関連記事】
物流と商流の違いは?フロー図を使って解説
物流の3つの役割
物流は基本的に保管・荷役・輸送で構成されていますが、これらを組み合わせるシーン別に3つの区分がされています。
- 調達物流
- 生産物流
- 販売物流
この3つはサプライチェーン(供給連鎖)と呼ばれる、原料が作られ、部材が集められ製品化され、商品として販売される一連の流れのなかでどの部分を担っているかで名前が違います。この他にも回収物流(静脈物流)や消費者物流と呼ばれる物流も区別されることがありますが、どちらかという大きな物流の役割の中では補助的な機能になりますので、主要な物流としては上記の3つをしっかりと抑えてもらればと思います。
調達物流
調達物流とは製品を製造する際に必要となる原材料を各生産地から製造拠点への移動を行うことを指します。また、生産工程が複数回になる場合は半製品在庫の移動も含む場合もあります。
生産物流
生産物流とは、製造業や工場で生産された商品を、消費者に届けるための貨物流通の全てのプロセスを指します。生産物流は、製造業や工場から倉庫や貨物輸送業者を経て、最終的には消費者のもとへと商品が届けられるまで、商品が移動するための全てのプロセスを指します。生産物流は、物流業界において重要な役割を果たしています。
販売物流
販売物流とは、商品を販売するために必要な物流活動のことです。物流とは、商品が製造工場から販売店や消費者のところまで搬送される一連の流れを指します。販売物流は、商品を効率的に販売するために重要な役割を果たします。販売物流は、商品の在庫管理や配送、輸送、倉庫管理などを含む多岐にわたる活動で構成されます。販売物流は、商品が消費者の手に届くまでの一連の流れを効率的かつ迅速に行うことで、企業や個人の収益を最大化することができます。
物流の3つの機能
「物流」と一言で言っても、最近ではテクノロジーやITの進歩もあり定義付けが難しくなってきています。しかし、物流という古い産業を理解するために難しい単語は必要ありません。
- 保管:モノを置く機能
- 荷役:モノを倉庫内で動かす機能
- 輸送:モノを倉庫外で動かす機能
物流はこの保管・荷役・輸送の3つの機能で出来ています。これはどれだけ最新の設備を備えた大型の倉庫であろうと、家の近所にあるガレージであろうと変わりません。保管・荷役・輸送が発生しない倉庫・物流センターはありません。
「保管」とは
保管とは、物品や資産などを安全に保持することを指します。保管は、通常、大切なものや貴重なものを安全に保持するために行われます。保管には、さまざまな方法があります。例えば、金庫や保管棚などを使用することができます。また、保管する物品に応じて、適切な保管場所を選ぶことが重要です。例えば、高温や湿気に弱い物品は、適切な保管場所で保管することが重要です。保管する際は、物品を整理してから保管することが望ましいです。また、定期的に保管している物品を点検することも大切です。保管をすることで、物品や資産が紛失や盗難から守られ、長期間保存されることができます。
「荷役」とは
物流荷役とは、物流業務において、物品や資材を運搬する作業を指します。物流荷役には、荷役作業や積込作業などがあります。荷役作業では、物品を取り扱い、運搬するために必要な作業を行います。例えば、倉庫から物品を搬出したり、トラックや船などに物品を積み込む作業などが含まれます。積込作業では、物品を運搬するために、運搬手段に適切に積込む作業を行います。物流荷役は、物流業界において重要な役割を担っており、物品や資材を安全かつ迅速に運搬することで、ビジネスの効率を向上させることができます。
「輸送」とは
輸送にはさまざまな形態があります。例えば、陸路輸送、水路輸送、航空輸送などがあります。陸路輸送では、道路を利用して物品や人々を移動します。水路輸送では、船や貨物船などを利用して物品を移動します。航空輸送では、飛行機を利用して物品や人々を移動します。また、輸送には運送会社を利用することもできます。運送会社は、輸送手段や人員を提供して、物品や人々を安全かつ迅速に移動させることができます。 輸送は、経済活動や日常生活に欠かせないものです。物品や人々を移動することで、商品やサービスが消費者に届けられ、人々の生活が便利になります。また、輸送によって、地域や国家の間での交流が促進され、経済の発展にも貢献します。輸送は、社会と経済において重要な役割を果たしています。
物流の大まかな工程
物流の工程としては、次のようなものがあります。
- 製造工程:商品が製造される工程です。
- 仕分け工程:商品が製造された後、仕分けされて倉庫に保管される工程です。
- 配送工程:倉庫から配送センターや販売店などへ商品が配送される工程です。
- 販売工程:販売店などで商品が購入され、消費者に届けられる工程です。
これらの工程を経て、商品が消費者の手元に届くまでの一連の流れを指します。物流は、これらの工程をスムーズに進めることで、商品が安全かつ迅速に消費者に届けられるようにすることが重要です。
製造工程について
製造工程とは、商品が製造される工程のことを指します。製造工程では、商品に必要な原材料や部品が準備され、工場内で加工されて商品が完成します。製造工程には、次のような作業が含まれます。
- 原料の準備:商品に必要な原材料や部品を用意する作業です。
- 加工作業:原材料や部品を加工して商品を完成させる作業です。これには、切削加工、溶接、塗装などの作業が含まれます。
- 検査作業:商品が製造された後、商品の品質を検査する作業です。不良品を排除するために、検査作業は重要です。
- 包装作業:商品を包装する作業です。商品を安全かつ迅速に配送するために、包装作業は重要です。
製造工程は、商品の品質や生産性に大きく影響するため、高い技術や知識が求められます。また、製造工程は、商品が製造された後も、商品を検査して不良品を排除するなどの作業が行われることが多いです。
仕分け工程について
仕分け工程とは、物品をカテゴリーや種類に分ける作業のことです。
仕分け工程は、例えば商品を購入した後に、袋から取り出し、各商品をカテゴリーや種類に分ける作業を指します。また、物品を分類し、それぞれのカテゴリーや種類に分けることも含まれます。
仕分け工程は、物品をカテゴリーや種類に分けることで、商品の在庫管理や配送などの業務をスムーズに行うことができます。また、この工程は、商品を購入した顧客が、商品を使いやすいように整理するためにも行われます。
仕分け工程は、人手で行われることもありますが、近年では、自動化された仕分け装置を用いることで、作業の効率化が図られるようになっています。
配送工程について
配送工程とは、商品を顧客の指定された場所まで運ぶ作業のことです。
配送工程は、商品を購入した顧客に商品を届けるために行われます。この工程は、顧客が商品を手元に持つことで、商品を利用することができるようになります。
配送工程は、商品を顧客の指定された場所まで運ぶために、輸送手段が必要となります。一般的には、運送会社や郵便局などを通じて、配送されることが多いです。
配送工程は、商品を安全かつスムーズに顧客の指定された場所まで届けることが重要です。この工程は、商品を顧客の手元に届けることで、顧客満足度を高めることができます。
倉庫内の物流工程
倉庫内で行われる工程は、商品の在庫管理や配送、輸送、倉庫管理などが含まれます。倉庫内では、商品が製造工場から倉庫に到着する際に、入庫作業が行われます。この作業では、商品が正しい場所に正確に保管されるように管理されます。また、商品が消費者に配送される際には、商品の梱包や出荷作業が行われます。この作業では、商品が安全に配送されるように注意が払われます。また、倉庫内では、商品の在庫状況や保管状態を定期的に確認するための検品作業も行われます。これらの工程をうまく統合することで、倉庫内での商品の管理が効率的かつ迅速に行われるようになります。
入庫業務
入庫業務とは、商品が倉庫に到着した際に行われる業務のことです。入庫業務は、商品が正しい場所に正確に保管されるように管理することが重要です。また、商品が搬入される際には、搬入作業が行われます。この作業では、商品が正しく搬入されるように注意が払われます。また、商品が搬入された後には、検品作業が行われます。この作業では、商品が正しく搬入されたかどうかを確認します。
出庫業務
出庫業務とは、商品が倉庫から消費者に配送される際に行われる業務のことです。出庫業務では、商品が正しい場所から出荷されるように管理することが重要です。また、商品が出荷される際には、出荷作業が行われます。この作業では、商品が正しく出荷されるように注意が払われます。また、商品が出荷された後には、検品作業が行われます。この作業では、商品が正しく出荷されたかどうかを確認します。
流通加工業務
流通加工業務とは、商品が倉庫から消費者に配送される際に行われる加工業務のことです。流通加工業務では、商品が配送される前に、商品が消費者が望む状態になるように加工することが行われます。例えば、商品が配送される前に冷蔵される必要がある場合、冷蔵作業が行われます。また、商品が配送される前に包装される必要がある場合、包装作業が行われます。流通加工業務は、商品が配送される前に、商品が消費者が望む状態になるように適切な加工が行われることで、商品の質が保たれることができます。
物流の担い手
物流を提供するプレイヤーとして、以下のようなものがあります。
- 運送会社
- ロジスティクス会社
- 倉庫会社
これらの企業や団体は、物流に関する様々なサービスを提供しています。例えば、貨物を運ぶためのトラックや船、物流の効率化を支援するためのソフトウェアやサービスなどがあります。物流には、流通業者だけでなく、製造業や商業業など様々な業界が関わっています。物流は、商品やサービスを消費者に届けるために必要なものであり、経済活動において重要な役割を果たしています。
運送会社
運送会社とは、貨物や人々を運ぶための会社や団体のことを指します。運送会社は、陸路、水路、航空などさまざまな輸送手段を利用して、貨物や人々を移動させます。また、運送会社は、物流の効率化を支援するためのサービスやソフトウェアを提供することもあります。運送会社は、物品や人々を安全かつ迅速に移動させることで、商品やサービスが消費者に届けられるようになります。運送会社は、経済活動や日常生活において重要な役割を果たしています。
ロジスティクス会社
ロジスティクス会社とは、物流を支援する会社や団体のことを指します。ロジスティクス会社は、製造業や流通業など様々な業界に対して、物流の効率化を支援するためのサービスやソフトウェアを提供します。これらのサービスやソフトウェアは、倉庫管理やトラッキング、貨物輸送のスケジュール調整など、物流業務の効率化を促進するための機能を持っています。ロジスティクス会社は、商品やサービスが消費者に届けられるようになるために重要な役割を果たしています。
倉庫会社
倉庫会社とは、倉庫を管理する会社や団体のことを指します。倉庫会社は、貨物を受け入れ、保管し、配送するための倉庫を提供します。また、倉庫会社は、倉庫の管理や運営を行い、倉庫内の貨物を管理します。倉庫会社は、物流業務を効率化するために重要な役割を果たしています。倉庫会社は、製造業や流通業など様々な業界から利用されることがあります。
物流業界の課題
物流業界には、さまざまな課題があります。その中でも、以下のようなものが挙げられます。
- 貨物輸送の効率化
- 環境保全の取り組み
- 人手不足の対応
- インフラの整備
【関連記事】
物流業界の「今」と今後の課題
貨物輸送の効率化は、物流業界で重要な課題の一つです。現在では、高度な情報技術を活用した物流の効率化が求められており、物流業界は、よりスムーズかつ効率的な貨物輸送を実現するための取り組みを行っています。
環境保全の取り組みも、物流業界で重要な課題の一つです。物流業界は、大量の貨物を運ぶために、大量の燃料を消費します。これにより、大気汚染や噴水汚染が発生します。物流業界は、環境保全を目的とした技術の開発や、低炭素社会の実現に向けた取り組みを進めています。
人手不足の対応も、物流業界で抱える課題の一つです。物流業界では、人材の集約が進む一方で、人材不足が深刻化しています。物流業界は、人材不足の問題を解決するための取り組みを行っています。
インフラの整備も、物流業界で抱える課題の一つです。物流業界では、貨物を運ぶために、陸路、水路、航空などさまざまなインフラが老朽化してきておりこれらをどのよう保全・改善していくかということが求められています。
貨物輸送の効率化
貨物輸送の効率化は、物流業界で重要な課題の一つです。現在では、高度な情報技術を活用した物流の効率化が求められており、物流業界は、よりスムーズかつ効率的な貨物輸送を実現するための取り組みを行っています。
貨物輸送の効率化には、様々な取り組みがあります。例えば、輸送ルートやスケジュールの最適化、貨物の統合的な管理、配送の自動化などが挙げられます。また、貨物輸送の効率化には、情報技術の活用が不可欠です。例えば、データ分析やIoT(Internet of Things)を活用することで、貨物の状況をリアルタイムに把握し、輸送ルートやスケジュールを最適化することができます。
貨物輸送の効率化により、物流業界は、貨物を迅速かつスムーズに移動させることができます。また、貨物輸送の効率化により、物流業界は、環境保全に貢献することができます。
環境保全の取り組み
物流業界は、大量の貨物を運ぶために、大量の燃料を消費します。これにより、大気汚染や噴水汚染が発生します。物流業界は、環境保全を目的とした技術の開発や、低炭素社会の実現に向けた取り組みを進めています。
環境保全の取り組みには、様々な方法があります。例えば、燃料の効率を高めるための技術の開発や、再生可能エネルギーの利用、輸送ルートやスケジュールの最適化などが挙げられます。また、環境保全の取り組みには、法令や規制の厳格化が求められます。例えば、大気汚染や噴水汚染を減少させるために、貨物輸送車両の燃料の排出規制が厳格化されることがあります。
環境保全の取り組みにより、物流業界は、環境への負荷を減らすことができます。また、環境保全の取り組みは、将来的には、物流業界の持続可能性を高めることにもつながるでしょう。
人手不足の対応
物流業界では、人材の集約が進む一方で、人材不足が深刻化しています。物流業界は、人材不足の問題を解決するための取り組みを行っています。
人手不足の対応には、様々な方法があります。例えば、業界への魅力アップや、職場環境の改善、人材の確保のための労働力調整政策などが挙げられます。また、人手不足の対応には、技術の開発が求められます。例えば、人間が行う作業を自動化することで、人材の不足を補うことができるでしょう。
インフラの整備
インフラの整備は、物流業界で重要な課題の一つです。物流業界では、貨物を運ぶために、陸路、水路、航空などさまざまなインフラが必要です。しかし、現在では、日本の国内インフラは老朽化が進み、劣化が深刻化しています。物流業界は、インフラの整備を促進するための取り組みを行っています。
インフラの整備には、様々な方法があります。例えば、陸路や水路、航空のインフラの整備や拡張、移動手段の自動化などが挙げられます。
まとめ
物流の定義はテクノロジーやITの進歩により難しくなってきましたが、基本的には「保管」「荷役」「輸送」の3つの機能から成り立っています。
保管は物を安全に保持する機能、荷役は倉庫内で物を動かす機能、輸送は物を倉庫外で動かす機能ということになります。そして、物流の工程は「製造工程」「仕分け工程」「配送工程」「販売工程」の4つに分けられ、これらの工程を通じて商品が消費者の手元に届くまでの一連の流れが「物流」ということになります。
物流の目的は、これらの工程をスムーズに進め、商品が安全かつ迅速に消費者に届けられることを確保することです。その一部門を発送代行サービスとして担っているのが我々STOCKCREWです。物流の外注化、アウトソーシングをお考えであればお気軽にご相談ください。