通販を開設し、いざ商品が売れたときに悩むのが “発送業務” です。
どの発送代行を利用すれば安く送れるのか?発送方法は?など、普段利用しないサービスだからこそわからないことが多いかと思います。
今回は大手発送代行会社の日本郵便について、サービスの特徴を物流会社目線で紹介します!
(ヤマト運輸・佐川急便の紹介も是非ご覧ください。)
発送代行 は全国一律が決めて!
日本郵便の一番の強みはゆうパケットや定形外郵便などレターサイズの発送方法は全国一律料金です。
一律料金のメリットは、通販サイトを運営していると送料設定がしやすいところです。
追跡サービスが不要の場合、重量制の定形外郵便を利用すると全国一律かつ格安で商品の発送が可能です。
たとえば、厚さ3㎝以内のA4サイズにおさまり100g以内であれば、全国一律140円で発送可能です!
(料金詳細は公式サイトをご参照ください。)
発送場所は全国各地!
発送 が可能な場所は全国の郵便局やコンビニに持ち込めばOK!
発送できる場所の数は、大手3社(ヤマト・佐川・日本郵便)の中で1番多く、荷送人にとって利便性が高いです。
さらにレターパックやクリックポストはポスト投函が可能なため、24時間いつでも発送受付が可能です。
海外発送の種類も豊富!
日本郵便では日本から海外へ発送することも可能です。
追跡可能かつ配送リードタイムの短いEMSから、リードタイムが長くなるがより安く発送可能な国際eパケットなど用途にあわせた発送メニューが豊富です。
(詳細は公式サイトをご参照ください。)
今回は日本郵便の配送メニューを中心に詳細をまとめました。
通販をこれから開業する方や発送代行(配送代行)の選定でお悩みの皆さんにとって少しでも役に立てば幸いです。
STOCKCREWの物流サービスでは、全配送メニューが全国一律(沖縄除く)のため、シンプルでわかりやすい物流コストになっています。
料金一覧はPRICEをご覧ください。お客様の商品の詳細を伺えれば料金シミュレーションも可能です。お気軽にお問い合わせください。
(お問い合わせはこちらから!)