ECサイトで必要な物流業務の中に、流通加工と呼ばれる工程があります。物流代行では付帯作業と呼ぶこともありますが、内容はひとつにとどまらずさまざまです。
自社で物流管理していた場合、非常に大きな負担になってくるケースもあるでしょう。このようなケースでは、流通加工を物流代行に委託できるかが、負担軽減の大事なポイントになります。まずは内容を整理し、どんなことが流通加工にあたり、物流代行に付帯作業として委託できるか知ることが大切です。
【関連記事】
流通と物流の違いとは?両者の違いについて徹底解説
目次
流通加工とはなにか
商品は生産された状態のまま消費者に届けられるわけではありません。生産から適切な状態を保ち、輸送の間も変わらないようにしなければいけないでしょう。さらに要望により、プレゼントラッピングやのしといったことも付加する必要が出てきます。つまり、生産から消費者の手に届くまでの間になんらかの加工がおこなわれますが、これを流通加工と呼ぶのです。
物流代行の場合には、主たる作業は商品の入庫・保管から出庫です。流通加工は主たる業務に対する付帯作業となります。
EC物流については「【2022年度版】EC物流完全ガイド」でより詳しい内容を記載しているので是非ご覧ください。
流通加工の目的
流通加工には、さまざまな目的があります。この目的と物流代行の付帯作業の内容が合致したときには、委託するメリットが生まれてくるでしょう。
- 付加価値の向上
- 作業負担軽減
- 業務効率の改革
このメリットについてひとつづつ説明します。
付加価値の向上
商品を購入した場合、それがプレゼントなど贈答品になると、そのまま送るのは失礼にあたるケースが出てきます。のしがいい例ですが、ほかにもプレゼントラッピング、メッセージカード、名入れなどさまざまな付帯作業があるものです。
共通点となるのは、商品の価値に対する付加価値の向上にあります。付加価値をプラスし、ほかと差別化を図るのも、付帯作業のポイントです。
作業負担軽減
商品が手元に届いたときに、すぐに使いだせるのと組み立て作業があるのとでは大きな違いが出てきます。特に複雑な工程が絡むと、使えるようになるまでに多くの時間を割かなければいけません。流通加工として組み立て業務を入れると、消費者は作業負担軽減につながります。商品としてだけではなく、サービスとしての信頼と価値の向上にもつながるのです。
業務効率の改革
流通加工はどれも細かな作業です。個別に対応するものが多く、仮に機械化できたとしてもオーダーメイドの対応が求められます。その中で作業効率の改革は経営の重要事項となるでしょう。流通加工の手法の効率化は業務効率の改革が欠かせません。
流通加工はボトルネックになりやすい性質があるため、効率化を目指すならどこかで切り替えることが求められます。
物流代行利用するメリット
流通加工の目的が理解できると、物流代行を利用するメリットが見えてきます。物流代行に依頼するのは、付帯作業として委託するだけではない意味があるからです。物流代行を利用するメリットは大きく分けて、リソースの集中と人材確保と教育負担の軽減があげられます。
リソースの集中
どんな企業でも、リソースは限られており無限にあるわけではありません。企業としてリソースをかければかけるほど、利益率が下がります。つまり、限られたリソースは集中させ、無駄をなくすことが求められるのです。
流通加工にも、業務としてリソースを割かなければいけません。それも流通加工専門のスタッフが必要な場合も出てくるため、特殊な人材も確保する必要も出てきます。
自社で流通加工していると、それだけのリソースを必要としますが、物流代行に委託すればすべて任せられます。専門のスタッフを置く必要もありません。これまで割いていたリソースを販売や経営に集中させることも可能で、人員削減にもつながり業務効率をアップさせます。
人材確保と教育負担の軽減
流通加工には、専門スタッフを必要とします。はじめのうちはほかの業務と兼任する形も取れますが、事業拡大とともに専門スタッフを置かなければ対応できなくなるからです。この人材を確保するのにも費用が掛かります。さらに教育して育成しようと思えば時間も必要です。
物流代行に委託すれば、人材も教育も必要ありません。実際に人材を集める時間も要らず、高いレベルの技術を必要なときに利用できるのです。
流通加工の種類
流通加工には、さまざまな種類があります。代表的なものを知るだけでも、どの程度の負担軽減になるかが見えてきます。
流通加工の種類やECサイトでの必要性は「付帯作業・流通加工をネットショップ運営で活用する方法」もご覧ください。
- バーコードなどのラベル貼り
- 同梱物
- ラッピング
- 値札
- 詰め合わせ
- 個別包装
- エアキャップ
- のし
以下、それぞれの詳細をご案内します。
バーコードなどのラベル貼り
バーコードをはじめとするラベル貼りは、流通加工の代表的なものです。ほかにも瓶に貼るラベル、成分表などもラベル貼りの業務に含まれます。
単純作業ですが、ラベルを貼る位置の指定、種類や枚数などもしっかりと取り決めしなければいけません。
同梱物
同梱物とは、商品と一緒に送るものを指します。カタログが代表的ですが、購入してくれた人限定でノベルティを付けるといったことも同梱物です。同梱物は非対面でありながらも、顧客との関係性を強めやすくなることから重要視されるようになりました。
単純に同梱物を入れるだけではなく、一定条件で種類を変えるなどの手法も重要です。例えばリピート通販では定期購入回数によって販促チラシの種類を変えるなどです。リピート通販については詳細は「リピート通販拡大には同梱物!発送代行での活用ポイントは?」で同梱物の重要性を説明しています。
さらにスタンプカードや保証書に日付を刻印するといったことに対応しているところもあります。
ラッピング
ラッピングは非常に高い技術が問われる流通加工です。四角いものを包むだけでも技量の差が出ますが、複数の形の違う商品や丸形、瓶などになるとそれぞれ特殊な技法が必要です。ギフトボックスなどの梱包材で対応させる方法もあります。
値札
値札には2つのパターンがあります。アパレルのようにあとから値札などを付ける場合と、既存の商品から取り除くケースです。前者は商品としての価値を表すため、後者はプレゼントなどで値段など価値をわからなくする流通加工になります。
似たようなものに商品タグがあります。アパレルなどでよく見られますが、ブランドタグ、製品タグなど複数必要になるケースも少なくありません。
詰め合わせ
発注を受けた商品はいつも1つとは限りません。複数の商品を同時に発送するケースもあるでしょう。さらにアソートやセットなどの作業も詰め合わせにあたります。物流倉庫では作業指示書を作成し、付帯作業としておこなってもらうのが基本です。
個別包装
入庫の時点では大きな梱包だったものを個別にばらし包装することです。PP袋に分けるといった方法もありますし、シュリンクなど別途加工する方法も増えてきました。シュリンクは専用の機材は必要となるため、付帯作業として委託する場合には事前確認が欠かせません。
エアキャップ
流通加工の基本中の基本といえるのがエアキャップです。プチプチと呼ばれますが、商品を衝撃から守るために必須となっています。特に瓶など割れる可能性のあるものはエアキャップが必要です。
のし
贈答の基本となるのがのしです。のしにも種類がありますが、文字を入れるため印刷対応が重要になります。入稿もPDFや専用ソフトなど対応できるフォーマットに違いがあるため、事前確認が必要です。特殊な貼り方などには対応していないケースもあります。
まとめ
物流倉庫を利用し、付帯作業を依頼するのは、作業負担軽減などさまざまな効果を発揮します。取引が少量のうちは、流通加工はそこまでの負担ではないかもしれません。ところが、ビジネスとして拡大していくと、非常に大きな負担になるのが流通加工なのです。
物流倉庫では倉庫業務は当然のこと、付帯業務でも高いレベルを発揮するようになってきました。将来的にビジネスの拡大を目指すのであれば、付帯作業も含め検討していくといいでしょう。
STOCKCREWでも幅広い付帯作業のメニューを用意しています。発送代行にこんな付帯作業を任せられるの?と不安な方は是非お問い合わせください!