1 min read

EC物流代行の重要性はなにか?メリットとデメリットを解説!

EC物流代行の重要性はなにか?メリットとデメリットを解説!

新型コロナウイルスの影響により、非対面非接触での販売方法がニーズを高めています。場所を問わずに取引できることから、EC化した販売への参入したい事業者の数は急増しました。その一方、これまでと違った業務が発生し、運営に対する負担の増加も招いています。

そこで選択肢として出てきたのがEC物流代行です。アウトソーシングとしての選択肢であり、大きな効果を発揮できる方法として需要視されてきています。もちろん、企業によってはメリットもあればデメリットも出てくるのが常。どのような効果を発揮できるかを理解し、利用方法を検討することが大切です。

 

目次

EC物流代行とは?

EC物流代行は、オンラインショップの運営者が商品の在庫管理、梱包、発送等の物流業務を専門の企業に委託することです。これにより、運営者は自社で物流業務を行う手間を省き、他の重要な業務に集中できるようになります。

EC物流代行の業務

EC物流代行の業務には、主にオンライン業務とオフライン業務があります。この2つの業務を理解するところから始めましょう。

【オンライン業務】

  1. 注文
  2. 出荷指示
  3. 追跡番号の連携

【オフライン業務】

  1. 入庫
  2. 保管
  3. 出庫

以下、オンライン・オフライン業務の内容をより詳しく紹介します。

オンライン業務とは?

オンライン業務とは、システムを利用して発生する業務です。注文・出荷指示・追跡番号の連携ともに物流代行会社のシステムとカート・モールがAPI連携をしている場合、すべてシステムで完結し自動発送が可能です。

API連携については「API連携で発送の自動化を実現!【発送代行】」の記事で詳細を記載しています。

注文とは、顧客の注文を受ける段階ことを指します。この機能はECサイトが役割を担っており、この内容を受けて商品の発送プロセスに移ります。

次に出荷指示とは、EC物流代行が注文から出荷の指示を受け取った情報を指します。倉庫で管理されている商品を出荷する指示であり、納品書やチラシなど必要な書類も同梱する必要があります。

最後に、出荷した商品は、追跡番号を付与します。物流代行で作業完了後、追跡番号の情報がECサイトへ連携され、顧客側は発送通知とともに追跡番号を受け取り、商品の状況を確認できる仕組みです。

 

オフライン業務とは?

オフライン業務は、おもに物流倉庫で行われる業務です。

まず入庫とは、仕入れた商品を倉庫に入れるための作業が入庫です。入庫された商品は商品と数量を確認し保管されます。

次に保管とは、検品が済んだものからカテゴリ別に選別したうえで、適切な方法で保管し品質を維持する仕組みです。

最後に出庫とは、保管している商品をピッキングし、商品を出荷指示通りに倉庫から出庫する作業です。

 

EC物流代行の出庫業務

EC物流代行として出庫業務は細分化され、それぞれ異なる内容を持っています。

  1. ピッキング
  2. 検品
  3. 流通加工
  4. 梱包
  5. 出庫管理

STOCKCREWの倉庫内作業については是非、「STOCKCREWとは?我々の内側全部見せます!倉庫編」で詳細を紹介しています。STOCKCREWならではのこだわりを紹介していますので是非ご覧ください。

ピッキング

入庫した商品は複数の種類になるのが一般的です。例えばアパレルの商品を扱っていた場合、同じ形状でもサイズやカラーに違いがあるでしょう。出荷伝票から正しい商品を選ぶ必要があります。このピックアップする作業がピッキングです。

ピッキングにも種類があり、単一の商品を取り出す摘み取り方式のシングルピッキングと総量単位で取り出す種まき式とも呼ばれるトータルピッキングがあります。

 

検品

ピッキングが終了すると、商品を検品して発送する段階に入ります。検品にも種類があり、商品を確認するだけではなく、針などの金属の異物がないか判断する検針機を使うような方法もあります。

 

流通加工

検品の次の作業が、ラベルの貼り付けなどの流通加工です。流通加工にはさまざまな作業があり、ギフト包装やのし、名入れといったことまでサービスに含まれます。

また流通加工は物流代行会社ごとに作業をするタイミングが異なります。出庫時の作業の流れで対応するか、または入庫時にすべての商品に対応する2つのパターンがあります。

流通加工の種類や作業の詳細は「物流代行の付帯作業!流通加工の負担軽減のポイントはここ」もご覧ください。

 

梱包

商品に傷などがつかないよう出荷できる形にする段階です。商品の性質に合わせてクッション材を入れて、段ボールなどで梱包します。

 

出庫管理

出荷できる段取りが終わり次第、発送業務に移ります。伝票を作成し、追跡できる形をとり配送業者に引き渡すところまでがEC物流代行の仕事です。

EC物流代行のデメリットと解決すべき問題点

EC物流代行は、ECビジネスの重要要素となりつつあります。半面、課題も浮き彫りになってきました。解決するべき問題点として取り上げられるようになりましたが、さまざまな形で解決させてきたEC物流代行も出てきています。

  1. 複雑になりつつある在庫管理
  2. 信頼への影響
  3. 付加業務の対応
  4. イレギュラー対応の可否

 

複雑になりつつある在庫管理

在庫管理は、扱う商品が多くなればなるほど複雑化していきます。アパレルを例にとると、カラーバリエーションのうえにサイズ展開が増えると、驚くほど在庫管理が複雑化するのです。在庫管理はシステムでできていても、商品コードが管理できていないと倉庫に預けている商品の実物が何かわからなくってしまう事あります。

物流代行を利用する場合、商品コードの管理はわかりやすい方法を検討する必要があります。

商品コードについては種類や取得方法、取得時の注意点を「商品コードを賢く設定する方法!【ネットショップの商品管理】」で紹介しています。

またネットショップで在庫管理を重視する理由はこちらもご覧ください。

 

信頼への影響

EC物流代行を依頼するのは、安定した発送サービスの提供を実現するためです。もしも、サービスの質が悪い場合には、顧客の信頼への影響が懸念されます。実績があるところを選ぶことが、選定の大事なポイントです。

 

付加業務の対応

ラッピングやのしといった加工業務の対応のほか、商品の組み立てや包装といったケースも出てきます。ラッピングなどは一程度の技術力と品質の安定性が求められ、顧客からの評価に直結しやすいポイントです。

 

イレギュラー対応の可否

ビジネスとして、いつも同じことの繰り返しで済むとは限りません。ときにイレギュラーなことが起こる可能性はいつでもあります。自分たちで商品を発送するならその場で対応できますが、EC物流代行が対応できないと評価を下げる要因になりかねません。フレキシブルな対応がどこまでできるかがポイントです。

EC物流代行のメリットと問題の解決策

 

EC物流代行を活用することで、さまざまな効果を生み出します。これまで抱えていた問題解決策になるかの判断が重要です。

  1. リソースの有効活用
  2. 物流コストの削減
  3. データ管理
  4. 質の向上
  5. 顧客の信頼獲得

リソースの有効活用

少ないリソースでも大きな展開ができるのがEC化のメリットです。EC物流代行を活用すれば、倉庫業務を手放すことができ、さらにリソースを割かずに済みます。ほかの業務へと割り振りできるだけではく、中心業務に集中させることも可能です。人材教育の負担軽減にもつながります。

 

物流コストの削減

自社で出荷を対応していると運賃や資材は通常価格になりますが、EC物流代行は多くの荷物を取扱うため配送費用も安い価格で提供されます。そのため自社で対応するより結果的にec物流代行を利用したほうがコストダウンにつながります。

 

データ管理

売上が高まるとともに、発送する商品の数が増えます。そのデータを管理していかなければ、顧客情報なども活用できなくなります。このようなデータもEC物流代行の業務であり、情報をまとめて送信してくれるところが大きなメリットです。データ管理に割く工数を減らす効果もあります。

 

質の向上

梱包を取ってみても、素人とプロの差は歴然です。EC物流代行はプロ集団であり、高い品質を維持できます。この品質を自社で発揮・維持しようと思えば、それだけの人材や教育、費用負担が生じるのは当然です。アウトソーシングとして利用することで質を維持しつつ、すべて経費計上できるところもメリットになるでしょう。

 

顧客の信頼獲得

顧客の立場で考えた場合、注文したものが特殊な形になる必要はありません。必要としたときに、注文した商品が問題なく手元に届くことが望みだからです。当たり前のことを滞りなくおこなえること。これがEC物流代行を活用する最重要ポイントです。これが顧客との信頼性を築き、信頼獲得につながります。

EC物流代行導入の際の注意点

物流代行会社には様々なサービスがあります。フルフィルメントサービスや在庫管理だけでなく、カスタマーサポートや商品ページ制作なども含めたトータルサポートを提供している企業もあります。自社のニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。


そして、物流代行会社には、様々な料金プランがあります。自社の予算に合ったプランを選ぶことが重要です。また、初期費用や月額費用、発送時の手数料など、各種費用を事前に相談し、予算内で運営できるか確認しましょう。

最後に、実績や評判、提供しているサービス内容を比較検討し、自社に適した委託先を見つけることが大切です。また、サポート体制や緊急時の対応力もチェックしましょう。

1 min read

【最新版】STOCKCREW完全ガイド

まとめ

EC物流代行は、事業をEC化するうえで欠かせない選択肢です。現状リソースを割いている場合でも、これからリソース配分を検討する場合でも、EC物流代行を活用すれば負担を大きく減らせます。

活用のポイントをどこに置くかでも違いがありますが、EC化の大きな力になるのは間違いありません。

EC物流代行についてもっと知りたい方は是非「【2023年度版】EC物流改善ガイド」もご確認ください。

STOCKCREWのEC物流代行に興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちら